きものトータルプロデュース はなを

TOP > hanao

Author Archive

卒業式

本日のお支度は2名様
なかなか撮影できなくて・・・・

お着物は十三詣りで着られた梅柄の小紋。
古典な中にも、芸術系の個性が光るコーディネートですね。
とっても似合ってらっしゃいますね~

 

コメントはありません

十三詣りお支度受付中

十三詣りのシーズンです。
お支度のご予約も沢山いただいております。
京都のお嬢様に与えられた
良き習慣をお祝いしてあげてください。

レンタルもご用意しております。
ご予約お待ちしております。

コメントはありません

お茶会

はなをフルレンタルでお支度させて頂きました。
はなをの得意とする、お嬢様スタイルです。
妹様の成人式の時にご利用頂き、お支度から、レンタルの着物まで大変気に入って頂き
今度は、お姉様のお茶会のお支度をさせて頂きました。

帯び結びも、お母様のこだわりで、ふくら雀を希望されとても上品に仕上がりました。

以前は、お嬢様の帯結びといえば、ふくら雀でしたが、最近ではふくら雀を希望するお客様が
いらっしゃらなくなりました。
機の良い帯だと、ふくら雀は綺麗に仕上がりますが、残念ながら機の良くない帯では
ふくら雀の形を作るのは難しいです。
羽根を沢山作る結び方へと変化していったのは、良い帯が減ってしまった事も原因かもしれませんね!

久しぶりにふくら雀を結ばせて頂き、嬉しかったです。
22才の良い記念になったでしょうか?

 
 

コメントはありません

チーズ専門店

フロマージェリー アルモニー

北大路駅徒歩一分と言ったところでしょうか。
ビブレ北側今宮通りに面しています。
チーズ専門のお店で、メークの先生と打ち合わせの後、お勧めと言うことで立ち寄りました。

マスカルポーネのチーズケーキと、期間限定のチョコレートチーズケーキをカットで購入。
お店の雰囲気も良くて、こだわりが感じられ、素敵なお店でした。

甘くなくてとても食べやすく美味しかったです。誰かに差し上げたくなりました。

  

コメントはありません

アバター

やっとアバターを見ることが出来ました。

3D映像が気分が悪くなると、お友達から聞いていたんだけど
これだけ話題の作品は、映画館で見ておきたいと
レイトショーに行ってきました。

あ~こう言う単純明快なストーリーは、
非常に有り難く、嬉しい!
長い映画だと、後半になった時前半の内容を忘れかけている!!と言った
恐ろしい老化と戦っている私には
深く考えなくても良いストーリーと映像美の美しさ、それだけで満腹でございます。

子供達に勧められた、漫画「ワンピース」が22巻でリタイヤしております。
何故かというと、登場人物の名前が覚えられない、顔の区別が付かない
ナイナイ二重苦で、ドラゴンボールを超える名作!!(我が家評価)
と言われる「ONE PIECE ワンピース」を読めないでいる・・・ちょっと悔しいので
再度一巻から挑戦してみます。

コメントはありません

卒業シーズン突入

今朝のお客様のスタートは6時半です。
7名のお支度を受けております。
私の朝は早い!
成人式よりは少し明るいでしょうか?出勤5時20分です。
早い目に出勤しないと、落ち着かない。

コメントはありません

不思議です。

着物の仕入れ後検品をしていて思うことが、どんな着方をしたら
ここが汚れるの?ってお品が結構あります。
上前でも無く、袂でも無く・・・

そんな不思議な事を、私も良くやらかします!
画像の汚れは、お太鼓の上(背中)です。担々麺で汚してしまったようです。
その他後ろ身頃の袖付けの部分数ヶ所・・・
食事の時は大判のハンカチをよだれかけの様にするのですが、
前を汚さず、後ろを汚すとは・・・・いったいどうやったらこうなるんだ?
担々麺の汁が、頭上を超えて後ろに飛び散ったのか?
不思議だ~

コメントはありません

カナダからのお客様

いつも利用頂いているお客様からのご紹介で、ご来店頂きました。
一万円レンタルでお出かけです。
バンクーバーオリンピックの真っ最中のカナダからのご来店です。
はなをは外国のお客様も沢山来られます。
色んな国の方お話出来るのも楽しみの一つですね
とても綺麗な方でした。

  

 

コメントはありません

久々に・・・・

何日ぶりにご飯の支度をしたのか?
思わず携帯で撮ってしまったほど(笑)
ひじきの煮物。大根サラダ。小松菜とちりめんじゃこの煮浸し。イカのからし焼き。鶏肉の山椒焼き。
お酒のつまみの様だわ

コメントはありません

今日もご一緒しました!

「京町家・小宿 nao炬乃座 」オーナー宮本さんと、またまたご一緒しました。
本日は、玉村咏先生のアトリエを見学に行ってきました。
独学で染織を学んだ先生の作品には、技術へのこだわりが感じられ
染の世界の奥深さを学んできました。
お人柄は・・・・かなり個性的で、なにものにもぶれる事の無い信念の人でした。
そして面白い

 
  

ランチは中国料理マダム紅蘭で頂きました。
小松菜のクリーム煮

坦坦麺

五目焼きそば

上品な中華でした

コメントはありません