
大好きな帯です。
http://dp28127428.lolipop.jp/syohin/t00010/t00010.html
お花のタンスでもご紹介させて頂いています、開き名古屋帯です。
入荷したときは、大変仕立てが悪く、帯の良さが半減の状態でした。
価値のあるお品には、手を加えて再生してあげます。
裏芯も新しいものに交換して、よみがえったお品です。
見れば見るほど、素敵な帯です。
着物通の方には、絶対に気に入って頂けると思います。売り切れました。
伊と幸の襦袢白生地入荷しました。
当店人気の、襦袢白生地が8反入荷しました。
染め、仕立てて36000円です。
一度着用されますと、素晴らしい着心地から、リピート間違い無しです。
紬・小紋のお袖からのぞく、色襦袢はポイント高いですね
単衣の襦袢も良いですね~
コメントはありません本場結城縮
本場結城縮みの紹介です。
重要無形文化財の結城紬が、衰退の危機から、重要無形文化財に指定されてから
こちらの縮みは、保護されていない事から、貴重なお品となっております。
アンティークショップでしか、出逢え無いくらいの貴重品です。
今回ご紹介のお品は、色柄に置いて、趣味性も高く、ご自身の着用により
肌になじんでいって頂けるお品かと思います。
結城は、着て頂くほどに本来の風合いが増していきます。
まさに、育てていくと言う感じでしょうか?
身丈(背から)・・・152㎝(縫い代無し)156㎝くらいまでの方
裄・・・64.5㎝(縫い代 袖側3㎝ 身頃側3㎝)
袖丈・・・46㎝(縫い代3.5㎝)
前幅・・・26.5㎝
後ろ幅・・・30.5㎝
奥身幅・・・15.5㎝
販売価格 売り切れました
コメントはありません前撮りのコーディネート中!
5月30日、成人式の前撮りの準備中です。
お着物を選ばれて、全てお任せするということでしたので
お嬢様のイメージで、初々しいコーディネートにしてみました。
20才!!今だから!のコンセプトで準備してみました。
当日お嬢様のオッケーがでましたら、ご紹介させて頂きます。
こちらのお着物、前撮りのみでご利用ですので、成人式当日ご利用可能です。
めちゃくちゃ可愛いです
コメントはありません
大正時代のお嫁入り
見事な花嫁暖簾です。本日買い取りで大正時代のお嫁入り道具に出会いました。
保存状態も良く、手描きの素晴らしさにうっとりです。
本物のパワーを感じます。店舗内に飾りましたので、是非見に来て下さい。
メールでのお問い合わせ
こちらの不具合により、メールでのお問い合わせが、出来なくなっているようです。
お問い合わせは、恐れいりますが、電話にてお願い致します。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
コメントはありません
浅草!
毎月の東京での仕入れも、観光する時間もなく忙しく過ごすのですが、
今回一日時間が空いたので、一度行ってみたかった浅草へ行ってきました。
休日だったので、すごい人。
浅草神社などの観光コースを回り、ふと目にとまった浅草演芸ホール。。
興味関心全くなく一度は通りすぎたのですが、何なんでしょうか?
気が付けば、チケット購入しておりました。
導かれたという感じ(笑)
知らなかったのですが、大相撲と同じ感じで、新人から順番に芸を披露していくんですね~
休憩はあるのですが、沢山の芸人さんが次から次と舞台に立ちます。
名のある方の舞台を見るには、3時過ぎまで居ないと駄目なんです。
私が入ったのは、11時・・・・・・しかし、案ずることは無く、面白いのなんの!
涙流して大笑いしました。
テレビで見る落語とは違い、観客も笑いに来ているので、会場の空気が
芸人さんに優しい!!失敗しようが、とちろうが、笑いになるんですね。
落語の着物姿も粋で、話し始めて1分くらいで、羽織を脱ぐのですが
その脱ぎ方も、一人一人違ってて、袖山をキュッとつまんで、たぐり寄せ脱ぐ姿の
粋なこと、袖口から見える襦袢のお洒落なこと。
語るときりがないくらい、楽しい時間を過ごしました。
浅草の灯を消さないように・・・・心から思いました。
時間があれば、また行きたい!!必ず行くでしょう
この鯛焼き、激うまっ!でした。
コメントはありません実家に帰省しました。
祖母の一周忌で、GWお休み頂き実家に帰ってきました。
親戚が集まるのも、慶事か弔事くらいです。
久しぶりに集まると、同じ血が流れている者同士話も合います(笑)
サザエの壺焼き、さしみ、車エビ、天ぷら、鯛のかぶと煮、今治名物鯛飯などのフルコース!
しまなみ大橋を見ながら、豪快な瀬戸内料理を堪能しました。
京料理と違って、味付けも濃く、繊細さはありませんが・・・・実家で頂くようなほっとするお料理です。
伊予水軍
劇団新感線 井上歌舞伎
先月23日蜉蝣峠の観劇に姉と行ってきました。
劇団新感線の舞台は、独特な世界観があり、私のエネルギー充電の場でもあります。
この舞台が完成するまで、どれだけの努力と葛藤があったんだろう?
なんて事を考えながら見ると、自分の努力はまだまだ足りないな~と
考えることのできる、貴重な時間でもあります。
ただ今回のお話・・・・何だかよく分からないと言うか
軽いと言うか・・・ファンではありますが・・・少々不完全燃焼でした。
秋の公演に期待しましょう
青木先生帯締め入荷
6本一緒に写っているお品が8,800円
3本写っているお品 礼装用16,000円となっております。
売り切れました。