
Author Archive
重要無形文化財 いざり機結城紬
重要無形文化財の、結城紬入荷です。
何とも、優しいイエローベージュの飛び柄、の登場です。
いざり機で、織られた、結城紬は、織る方が減って来ております。
値段は、上がる一方です。
こちら、証紙は紛失しておりますが、間違いなく本物であると、保証させて頂きます。
しつけ付き美品。綺麗なベージュ色です。
お仕立て直しをされても、充分価値のあるお品かと思います。遠慮無くお問い合わせ下さい。
4尺2寸3分 1尺7寸5分 180000円
コメントはありません夜な夜な、工作!
先日頂いた、一保堂のお茶の、包装紙が、捨てるには
もったいない、上質の和紙だったので、
久しぶりに、糊とはさみで、工作気分を味わいました。
分かり難いかもしれませんが、ポチ袋です。一人、リビングで、へらへらしながら、制作しました。
なんだか・・・幸せな気分。。
コメントはありません
ほっ(*^_^*)
着付けの生徒さんから、頂いた、一保堂の抹茶です。
お菓子は、俵屋吉富の、「こぼれ萩」です。
娘と一緒に、頂きました。二人で、とっても贅沢な時間を、過ごしました。
お皿が、あかんなぁ~!素敵な器が欲しくなりました。
(2)コメント
息子の抱き枕
末っ子次男は、バスケットに、青春を捧げています。(古臭い言い方ですね)
進学した、高校は、ハードな練習で有名!親子で励ましあい、結構頑張った高校生活です。
その息子も、冬のウインターカップを最後に、引退です。
カウントダウンが、始まってます。
つらい事が、多かったバスケット生活ですが、もう最後かと思うと、寂しいですね~
そんな息子の、抱き枕は・・・何と使い古したバスケットボール。
そこには、シップが貼られていました。(笑)息子の身体も、シップが欠かせませんが・・・
バスケットボールには、必要ないんじゃない?
意味は聞いておりませんが、どうせ、使い古したシップを、ゴミ箱に入れるのが、面倒だったんだろうと思います。
それ程の、美談は隠されていないと思いますが・・・
結構面白かったので、撮影して見ました。
女性の美しさは・・・
上品で、とても美しい方です。
昨日81歳のお誕生日を迎えられたそうです。えっ?ほんまですか~?
襦袢は、お嫁入り道具だそうです。大切に保管されていたので、ともて綺麗な状態です。
少々太られたそうで、前が合わなかったので、コーリンで押さえさせて、いただきました。。
背筋もぴんと、伸びて、お洒落心を持っている、素敵な方でした!(昨日ネイルサロンに、行かれたそうですよ)
こんな風に、年を重ねられたら、良いですね!
女の美しさは、いつまでも、お洒落を忘れない、美意識を持ち続ける事でしょうか?
もちろん、内面磨きは怠らず・・・ですね!
お庭で、撮影させていただきました。
コメントはありませんレッスンの成果!
レッスン4回目です。
とても上手に着れていると、思いませんか?
レッスンの後、梅田芸術劇場へ観劇に、行かれました。着物で、お出かけデビューです!
帰宅後の、感想を楽しみにしています。本来の目的は、10月の中国旅行で、着物を着る!です。
5回目のレッスンは、中国行き、直前にレッスンをし、終了となります。
着付けは、教室へ、何年通うよりも、自分で着て、外出をする事が大切です。
外出すると、自分の着物姿への、ハードルが高くなります。問題点も沢山出てきます。
問題点を持って、次のレッスンを受けて頂きます。
教室で、受け身の授業を何年も続けていませんか?
目的を、持ったレッスンを始めましょう。
(2)コメント
着付けレッスン
秋の、お出かけに向けて、着付けのレッスン予約を、沢山頂いております。
ほとんどの方が、個人レッスン希望ですので、現在、予約頂いても、お断りする場合が出てきております。
現在、レッスン中の方、優先となっておりますので、当店のレッスンに興味のある方は、
早めのご予約をお願いします。
お得な、お友達との、グループレッスンは、現在受付出来ますので、3人以上のお友達、お誘い合わせの上で参加下さい。
「あの時習っておけば良かった!」と、後悔の無いよう
思った時が、スタートチャンスです、着物生活を、ご一緒に楽しみましょう!
コメントはありません
しょうざん生紬 付け下げ入荷!
しょうざん生紬の、付け下げです。
人気のしょうざん紬です。生地の風合い、自然な発色は、他の紬とは異なる貫禄を見せつけてくれます。
こちら、上前に、ネズミが描かれています。遊び心満点のスッキリとした、仕上げとなっております。
未使用、美品 。
背から162㎝ 裄68㎝、袖丈49㎝、前幅24.5㎝、後ろ幅30.5㎝ 販売価格18万円
コメントはありません