
京都 下鴨神社で挙式
はなをでお支度後、下鴨神社、上賀茂神社、平安神宮、平野神社へ移動されるお客様が
増えてきました。
HPの花嫁衣装・お支度例を見て頂きご縁を頂いています。
こちらのお二人も、HPではなをに来て頂きました。
いつも思うことですが、全ての新郎新婦様とのご縁を特別に感じてしまいます。
全く出会うことの無かったお二人と、人生の大切な日に笑顔で過ごさせて頂けると言う
不思議な感覚は、身の引き締まる思いです。
打ち合わせ・リハーサルなど挙式まで同じ目的に向かって過ごす時間は
お二人だけでなく、私にとってもとても幸せな時間だと感じています。
11月12月は、七五三・十三詣り・成人式の前撮・婚礼と「はなを」には幸せオーラが満タンです
満タンのエネルギーでお客様をお迎えしますので、是非顔を見に来て下さい(笑)
古典的な挙式を希望される花嫁様、是非一度はなをへ足をお運び下さい!
大正時代の花嫁暖簾をくぐって頂き、店の前で撮影しました。
写真の腕前上がってきたように思います![]()
![]()
![]()
型撮りも良いですが、こういうカメラ目線でない、自然なお写真良いと思いませんか?
式前の緊張感から、式後のリラックスしたお二人の姿が印象的でした。
大正時代のお嫁入りをイメージしてコーディネートさせて頂きました。
お二人とも出会えて良かった!有難うございました。!
コメントはありません楽しく仕事しています!
仕事風景をご紹介!
着付けの依頼頂く場合、ほとんどが幸せのお手伝いです。
ストレスもなく、長く仕事をさせて頂けてるのは、お客様から
幸せのお裾分けを頂いてるからだと思います。
終始笑顔でいられることに感謝の日々です。
スタッフにも恵まれ、幸せを感じる今日この頃・・・(笑)
大彦製訪問着
.jpg)
.jpg)
東京友禅 大彦製の訪問着です。
染と刺繍の素晴らしいコンビネーションは、個性的な中にも、品の良さで溢れています。
まず、出会えない昭和の逸品です。
当店で、仕立て直しをし生き返ったお品です。
龍村などの帯をコーディネートさせていただきます。
花嫁・訪問着レンタルにご紹介させていただきました。
結納・披露宴の二次会・披露宴などにご利用下さい。






.jpg)
.jpg)

